診療のご案内
MEDICAL

患者さま一人一人の
目の主治医を目指しています。
当院はどんなお悩みも気軽にご相談いただき、安心して帰宅いただけるよう、
地域密着型のクリニックを目指しています。
赤ちゃんから高齢者まで、あらゆる年代の方々に対応させていただきます。
医師の診察・診断・治療方針に基づき、患者さんに病状を理解していただき、
協力して治療を進めていきます。
大切な目のことだから、 患者様と一生お付き合いできるかかりつけ医として
存在することが私たちの想いです。
主な治療内容
-
眼科疾患全般
白内障、緑内障、結膜炎、疲れ目、眼鏡・コンタクトレンズ処方など
眼科疾患全般に幅広くしっかりと診断・治療サポートさせて頂きます。
プライマリーケアについてもお任せください。 -
小児眼科
弱視・近視・斜視・先天色覚異常などの治療を行っております。
当院の院長は小児眼科を専門としており、お子様の目の健康についても
安心してご相談いただけます。お子さんの視力や目の異変に気づいたら、
お早めにご相談ください。 -
日帰り手術・
レーザー治療など白内障・緑内障の日帰り手術、眼科レーザー治療や
硝子体注射など高度な治療も可能です。 -
ロービジョンケア
視能訓練士が在籍しており、視機能検査・視能訓練・
ロービジョンケア等の診療をサポートしております。
受診のご案内
初診の方へ
初めて当院を受診される方は、下記をご持参ください。
- マイナンバーカード(健康保険証)
- 現在お薬を飲まれている方は、お薬手帳または現在服用中のお薬がわかるもの。
- 紹介状や検査結果など
- 公費を利用される方は受給者証(高齢受給者証、子ども医療費受給者証など)
初診の方には症状など詳しくお伺いいたしますので時間に余裕を持ってご来院ください。
予約について
インターネットからの予約を受け付けております。
初診で診察券番号がなくても予約可能です。
- 予約時間は診療時間の確約ではなく目安の時間です。
- 急患や混雑状況により、お待たせすることがありますがご了承ください。
- ネット予約が取れない時は、お電話で窓口にお問い合わせください。
- 緊急の場合は、診察時間内であれば、ご予約がなくても対応いたします。
- できるだけ、遅れのないように予定を組んでおりますが、やむをえない場合には、診察が遅れることもありますのでご了承ください。
薬局・処方について
お薬は基本的に院内処方となっております。
当院に在庫のないお薬につきましては、院外処方となりますので、ご了承ください。
連携医療機関
高度の検査や入院治療が必要な場合、専門性を要すると判断した場合は
連携している地域の基幹病院・専門医療機関を適切にご紹介させていただきます。
- 大阪赤十字病院
- 第二大阪警察病院
- 国立病院機構 大阪医療センター
- 多根記念眼科病院
- JR大阪鉄道病院
- 大阪市立大学医学部附属病院
- 大阪市立総合医療センター
診療に関する掲示事項
オンライン資格確認について
当院では、マイナンバーカードによる「オンライン資格確認」に対応しております。
オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことができます。
また、医療DXに対応する体制整備として「電子処方箋」および「電子カルテ情報共有サービス」の導入に向けて取り組んでおります。
質の高い医療の提供に努めておりますので、マイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。
明細書発行について
当院では患者様への情報提供を積極的に行うため領収書の発行の際に診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。
なお、明細書が必要ない場合はお申し出下さい。
時間外対応について
当院では、通院されている患者様に対して、診療時間外であっても電話等でのお問い合わせに対応できる体制を整えております。
やむを得ない事由により対応できない場合は留守番電話にメッセージを録音ください。折り返しこちらからご連絡させて頂きます。
(初診の方は対応できません)
一般名処方について
一般名処方とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。 これにより、有効成分の同じお薬が複数あれば、先発医薬品・後発医薬品(ジェネリック医薬品)をご自身で選ぶことができ、特定のお薬の供給が不足した場合であっても、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。また、一般名処方を希望されない患者様につきましてはその旨をお伝えください。
コンタクトレンズの検査について
- コンタクトレンズの処方を目的としている方で、当院に初めて受診した方は初診料 291 点を算定いたします。
- 当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定したことがある方は再診料 75 点を算定いたします。
- コンタクトレンズ装用を目的に検査を行った場合は50点を算定いたします。(コンタクトレンズ検査料4)
コンタクトレンズの装用のために受診された方でも、厚生労働省が規定した疾患がある場合は通常の保険点数となり、
また治療を要する場合は別途費用がかかります。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
コンタクトレンズの診療を行う医師:二瓶 亜樹
眼科診療経験:厚生労働省の施設基準に定める経験を有しています。